No Risk High Return

クライミング、サイクリング、ランニングで出会った瞬間をメモってます

岩屋峠を越えました

 
2021/1/12岩屋峠を越えました
 
岩屋峠は、奈良大阪の中央部の県境に南北に連なる双耳峰、二上山の南側の裾野を東西に結ぶ街道上の峠です。
 
峠の大阪側の麓は南河内郡太子町山田、奈良側の麓は葛城郡當麻町
 
岩屋街道の南に並行する竹内街道が、牛馬も通った幅20mにもなる大道であったのに対して、岩屋街道は傾斜がきつく道幅も狭い歩行者道でした
麓の大寺当麻寺から河内に抜けるショートカット道として利用されていたと考えられています
 
現在でも、竹内街道国道166号線であるのに対して岩屋街道は車両通行禁止の登山道で両街道には大きな差があります
 
大阪側の太子町から峠を目指すには、まずは竹内街道を東に登ります
二上山の登山者駐車場が出てきたところから竹内街道を左に外れて山道に入るとそこが岩屋峠の峠道入り口です
二上山は標高500そこそこの山なので、ちょっとしたハイキングや散歩で訪れる人が多く、登山ルートも無数にありますが岩屋峠ルートはその最も南に位置するルートになります
 
峠道に入ると、岩屋の石仏の少し下まではコンクリート舗装の道路を進みます
車両通行禁止なので自転車を押して通行しました
 
 f:id:jpiso6:20210113092049j:image
岩屋街道入り口のお地蔵さん
 
舗装路はそのまま二上山の雄岳と雌岳の鞍部、通称馬の背まで続きますが、岩屋峠へはその舗装路から外れて岩屋の石仏に向かいます
階段と山道の混成ですので自転車は押しから担ぎに変わります
 
f:id:jpiso6:20210113092126j:image
岩屋のすぐ手前に横たわる岩屋杉
樹齢800年だった
 
 
岩屋の石仏は高さ20mほどの断崖に掘られた石塔と仏の遺跡ですが、風化が激しく原型はまったくわかりません
その昔、当麻寺に逗留していた松尾芭蕉もこの峠を越えたそうです
そのころなら少しは形状が残っていたのでしょうか?
この遺跡については資料が何も残っておらず由縁がまったく不明です
 f:id:jpiso6:20210113092244j:image
岩屋遺跡
 
岩屋を後にして少し山道を登ると岩屋峠です
竹内街道から20分ほどで着きました
峠は十字路になっており左へ行くと二上山、右へ行くと竹内街道、奈良への峠越えは直進です
f:id:jpiso6:20210113092309j:image
岩屋峠
 
峠から20分ほど下ると裕泉寺
ここからは車道になり、自転車に乗って麓の染野の町に下りました
f:id:jpiso6:20210113092334j:image
奈良側入り口すぐ
 
町に下りて南へ右折し当麻の古い街中を通ると大古刹の当麻寺
創建は7世紀前半と見られています
 自転車を引きずって境内を歩くわけには行きませんので門前で手を合わせて写真撮影
 f:id:jpiso6:20210113092431j:image
當麻寺仁王門
 
帰りは当麻寺の前を南に進み、竹内峠を西に越えて帰りました
 
岩屋街道はメインストリームの竹内街道に対してちょっとオルタナな感じがする、それでいて優しい印象のいい峠道でした